こんにちは!
小畑です!
新しいプロジェクトが着工いたしました!
今回は古い京町家の改修です!
伝統建築であるため、現在の木造の軸組とは違った方法であるため、解体工事が始まるまで施主様が住んでおられたので、軸組が実際にどのようになっているのかを把握するのが難しく、解体をするまで正確にはわからない難しさがあります、、、
今回は二階部分の仕上げ材が解体されたのでそれを紹介いたします。
こちらです↓
写真で見るよりも実際に見ましたら、広さにびっくりしました笑
所々色が違う材料がありますが、前回の修繕の後なのではないかと思われます。
修繕を繰り返し何十年もの間屋根を支え続けてきたと考えるとロマンがありますね^ ^
三枚目は土壁の跡ですが、現在は耐力壁に使われるのは筋交や構造用合板が主流ですが、こういった古い建物は土壁を使い地震の力を流していました^ ^
手が込んでいますね、、、
まだまだ始まったばかりですが、この古い建物がどのように改修されていくのか紹介していきたいと思います^ - ^
それではさようなら
小畑